ネバネバとした不思議な食感のオクラですが
2000年以上も前から栽培されている古い野菜なのはご存知でしょうか?
もともとは観賞用で、食用とされたのは
第二次世界大戦後だと言われています。
そんな歴史のあるオクラの栄養や働きについて
いろいろと勉強していきたいと思います。
目次
オクラの栄養と効果
オクラには、ガラクタン、アラバン
ペクチン、ムチンといった食物繊維が含まれており、
ぬめりの正体はこれらとなります。
便秘や下痢を予防・改善の効果
オクラには、ペクチンとよばれる食物繊維が含まれており、
便秘や下痢を予防・改善する働きがあります。
また、食物に含まれる糖分やコレステロールの吸収の抑制や
血糖値の急激な上昇を抑えて血液中の悪玉コレステロールを下げるので
糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病への予防効果が期待できます。
疲労回復の効果
納豆にも含まれているムチンは胃の粘膜を保護する効果があり
胃の調子を整え胃炎や胃潰瘍を予防します。
また、タンパク質を無駄なく吸収できる状態にするので
夏バテの防止や疲労回復やドライアイに効果があると言われています。
オクラの効能が髪の毛に良い!
オクラには、βカロテンやビタミンB1、B2、カリウム、カルシウム、
マグネシウムなどの豊富な栄養素が含まれており、
整腸作用や動脈硬化予防と共に
髪の毛にも良い効果がたくさんあります!
βカロテンの効果
オクラにはレタスの3倍βカロテンが含まれており
このβカロテンは体内でビタミンAに変換され
目の視神経伝達物質となり視力の維持や
髪の毛の健康を維持する効果があります。
カルシウムの効果
オクラに含まれているカルシウムは
骨を強くする事で有名ですが
髪の毛に良い影響を与えるミネラルで
心を安定に導きイライラしている状態を
緩和する効果も持ち合わせています。
オクラの薄毛対策のまとめ
便秘や下痢の解消にアンチエイジングに夏バテ防止といった
身体に良い効果がたくさんあるので
薄毛対策でなくても健康や美容に気を付けたい方は
オクラを積極的に摂っていくのが良いと思います。
また、男性型脱毛症のAGAが原因の抜け毛を予防するためには
髪の毛の正常なサイクルを狂わせてしまうジヒドロテストステロンに
変換する酵素の5αリダクターゼを抑制することが最も重要となります!
5αリダクターゼを抑制するオススメの食べ物に関してまとめてみましたので
是非そちらのページも参考にしてくださいね!